宮城出身と言っても「どこ?」と聞かれることが分かっているので、みんな
仙台出身と答えてしまう宮城人。
私も仙台で高校まで過ごしました。
杜の都というだけあって緑にはこだわりを持っています。
クリスマスシーズンになると
「光のページェント」
が始まります。
「光のページャント」とは仙台のケヤキの木に数万個の電球を付けて、街中が
キラキラと幻想的な雰囲気に包まれる仙台定禅寺通り中心の恒例のイベントです。
シーズンになると毎晩午後5時と午後8時に「ライトアップ」が行われ、
ライトアップが起こる度に観光客から歓声が沸きあがります。
さすが「杜の都」だけあって、自然を利用した素晴らしいイベントです。
しかし「杜の都」が故の問題提起もされています。
簡単に言うと
木に電球を付けていいのか?
ということです。
自然を大事にということですね(笑)
仙台は牛タンも有名ですが、私が高校生ぐらいの時に「牛タンゲーム」なるもの
が微妙に流行りましたよね?
KinKi Kidsの番組から登場したゲームですが、なぜ牛タンなのか地元で疑問を
持ちつつも仙台の名産が取り上げられて嬉しかった記憶があります。
仙台と言えばもう一つは何と言っても楽天ですね!
ダントツ最下位だったのにも関わらず黒字を出した経営手腕に拍手です!
負けても負けても温かい目で見守る仙台を中心とした東北人の県民性の
貢献も大きいでしょう。
今仙台では楽天の帽子とかグッズを身に着けて歩いてる人が大勢います。
最後に楽天で取り扱っている牛タンの一覧を紹介します。
こちら↓です。
楽天の牛タンを扱っている店舗

仙台も思い入れがあるところなので、また紹介しますね!
起業系ブログは人気blogランキングとにほんブログ村 ベンチャーブログを御覧下さい。
東京の国立に似ているかもしれませんね。
仙台は牛タンですか?
餃子は違いますか?
楽天頑張っていますね。
以前のロッテにならなければ良いですね。
『人はこころ』野田