教育・・・
読んで字のごとく教えて育てることを教育といいます、
決して教えて育つことではありません。
あくまで教える側が主体となった言葉が教育です。
言い方によっては
教育 = 洗脳
と同類語になりますが、これはあながち間違いではありません。
肯定的な言葉で表現することで本質を誤魔化しているという面もありますが、
そもそも考え方を一元化するのはそれほど悪いことではありません。
もちろん日本が民主主義国であるという前提があってこそのものですが・・・。
組織の中に色々な考え方がいいという意見には賛成も反対もしません。
認めるのがスタンダードだと思いますが、賛成できない理由はそれを100%認めたら、
誰も嫌なことはやらなくなるんです。
嫌なことを嫌だと思わない人がやればいいという効率的な最もらしい意見にも
賛成できません。
実際は無責任な押し付けに過ぎないからです。
現代は考え方が多用化してしまって個人の意思、興味、関心に偏りがちな気がします。
一部ならいいのですが、これがスタンダードになりつつあります。
経済と同じで思想も一般化すると価値が下落します。
逆に時代遅れと評される
努力、根性
という思想の方が価値が高くなります。
話が違う方向へいってしまいましたが、国の教育方針と逆のことを行えば
ビジネスは成功する可能性が高くなるのではないでしょうか。
理由は先ほど述べた通り、
希少価値が高まる
からです。
IT業界ってそのおかげで伸びたのではないでしょうか。
個人主義がまだ完全には浸透していない時代でしたから。
これからは時代の先取りというより、時代は繰り返すということをしっかり
分析した方がいいような気がしますね。
----------------------------------------------------
ランキングに参加しています。記事を読んだら
人気blogランキング←と
にほんブログ村 ベンチャーブログ←を
クリックしてください。御協力よろしくお願いします。
----------------------------------------------------
【関連する記事】